【社会福祉士】通信大学の履修科目登録②

こんばんは、あらきです(๑❛ᴗ❛๑)

2020年10月。社会福祉士の資格取得を目指して、通信制大学の3年次に編入します。

画像の一覧が、2年間で必要な履修科目です。


将来、こどもと一緒に暮らすことのできるグループホームを立ち上げるため

社会福祉士の資格を取得する予定です。


ですが、社会福祉士の資格を取得するには、

要件を満たさないと受験できません(汗)


履修しなければいけない科目がたくさんで

どれをどの年次に受ければよいか、全然わかりません。

なので、一通り見て、出た結論は

結局、モデルケースをそのまま受けること、でした(笑)


3年次分の履修科目、さきほど登録完了しました。

つぎはテキストを購入します。


今からやりまーす^^*

がんばります!



ちなみに、わたしが編入学したのは通信制星槎大学です。

同じく障がいを持つ子どものいるお母さんと話すときに

「どこの大学?」「どんな資格?」

など尋ねられることが多いので、下にリンクを貼りました。

もしよかったら、大学のHPを見てみて下さいね。

星槎大学は、地域共生を主にした大学なので

理念などを読むだけでも、とても参考になると思います。

福祉系の資格を取る際に、おすすめの通信制大学です。


with life.kyousei.

ユニバーサルデザイン

0コメント

  • 1000 / 1000