共生講演会
今日、又村あおいさんの講演を聴きに行ってきました。
地域共生社会についてでした。
2月にも聴いたのですが、何度聴いても
勉強になる、とても良い内容です。
今の時期、就学でたいへん悩んでいらっしゃるかたも
多いのではないかと思います。
色々な考えや思いがあった上での就学決めになるかと思いますが
ひとつの指針として、18歳から逆算して就学先を決めるのも
悪くない方法なのかなと思います。
人生は長丁場です。
徳川家康の言葉を借りるなら「遠き道」です。
学校は、人生での通過点のひとつです。
なので、学校で人生を決めるのではなく
こうありたいとの目標から学校を選択する。
そのためには、子どもに障がいがあると分かったら
どのような進路があるのかを知るのと同時に、もしくは、それよりも先に
18歳以降、障がいを持つ人がどのような暮らしをしているのかを知る。
そのために、又村さんの講演のような
いろいろなデータや施策を教えてくれるところに参加してみる。
これは大変貴重で参考になることだと思います。
何かのヒントや気づきはきっとあります。
迷いの多い、就学決め。
共生の講演会は、就学を決めるのにあまり関係なさそうに思えますが、
実際には就学相談会等に参加するよりも、もっともっと学びがあるので
ぜひ参加してみてほしいです^^*
0コメント