もらった海苔で、ちびっこ用の太巻き。

下の子、現在小学3年生です。

自閉症で知的な障がいがあるために、地元小学校の支援級に通っています。

まだおしゃべりができないこともあって、

毎日、登下校はわたしが付き添っています。


毎日、みどりのおばちゃんと挨拶をしていて

ときおり、「これ食べられ~」と、

手作りの豚汁や揚げ物や漬物など下さいます。


先週も、「寿司屋さんでおいしい海苔を分けてもらったから」と

太巻き用の海苔を10枚分けて下さいました。


その海苔で、日曜日に太巻きをつくりました。

「けいちゃん(下の子)に」って下さったので

下の子がたくさん食べれるように、

好きな具材「きゅうり、ナゲット、たまご、紅しょうが」を入れました。


まだみんなの分が作り終わらないうちから

食べたい食べたいとジェスチャーで示して、

はりきって、たくさん食べてくれました。


海苔、やはりお寿司屋さんの海苔だけあって

包丁を入れたときに切りやすくて

食べたときも噛み切りやすかったです。


万が一、噛み切りにくかったときのことを想定して

太巻きのカットを薄めにしていたのですが

ぜんぜんだいじょうぶでした^^*

味もおいしかったです。


すっかり忘れていたのですが、昨日は節分でした。

恵方巻!だから太巻き用の海苔をくれたんだ!って、やっと昨日きづきました。

やーん、まちがえて節分よりちょっと早くに作っちゃった。

しかも、切らずに食べるのを、薄めにカットしちゃってる。


でも、下の子がすごいよろこんでたくさん食べてくれたので

オールオッケーです^^*


みどりのおばちゃんに、感謝です(*^_^*)






0コメント

  • 1000 / 1000