地域共生の経過報告

いやーん。

気がつけば、更新がストップしちゃってました。


いま、同時並行で、地域共生をあれこれ実践中です。

・講演会企画を各所と打ち合わせ。

・困りごとを抱えている人を包括的に地域で支援。

・地域の繋がりの薄い保護者同士の連携。

・就労事業を展開できるよう土台づくり。


どれもまずまず育ってきていて、手ごたえが感じられています。


急務なのが「困りごとを抱えている人を包括的に地域で支援」です。

いま、わたしの周囲で困りごとを抱えている人がいます。


その人を中心とした、地域と医療と教育との包括的連携を取って

厚労省が推奨している「地域共生」の形を実践しています。

関わっている全員、初のこころみで、手探り状態ですが

意思疎通は、ばっちりできていて

かなめとなる学校の先生とドクターが細やかに状況を把握して

こちらの意思を汲んで行動してくださっていることが、とても心強いです。


最初のこの案件が、うまく包括的な支援につながり、困りごとが解消されれば

地域共生の良い実践事例になります。


三方よしの精神を胸に、引き続きがんばりたいと思います。

(*^_^*)


0コメント

  • 1000 / 1000